これって雨漏り?雨漏りの症状と自分で確認できるチェックリスト
天井が壁に雨染みが広がった場合、雨漏りが発生している可能性が高いです。
室内に雨漏りの症状が発生した時点で、雨漏りは大幅に進行しており、雨漏りを放置すると建物躯体(骨組み)が腐食してしまうため、大掛かりな修理が必要になります。
天井が抜け落ちたり、倒壊してしまう恐れもあるため、雨漏りは気がついた段階で修理をすることが何よりも重要です。
この記事では雨漏りを早期解決するために、雨漏りの症状について具体的に解説します。
雨漏りの具体的な症状と発生原因をチェックリストでまとめました。
1.雨漏りの症状
雨漏りは症状が発生してから発覚するケースが圧倒的に多いです。「雨染みが広がる」などの室内に雨漏りの症状が発生した時点で、雨漏りは末期症状といえます。
しかし、雨漏りの初期症状の段階では「壁に小さなシミができた」程度で放置してしまい、壁紙・クロスが剥がれて初めて雨漏りだったことに気がつく方が圧倒的に多いです。
そのため、雨漏りは初期症状に早く気がつき、対応できるかが被害を最小限に食い止める最善策になります。
雨漏りの発生にいち早く気がつくために、雨漏りの代表的な症状について見て行きましょう。
1-1.壁やクロスにシミが増える
壁紙やクロスにシミがあれば雨漏りの可能性が高いです。最初は小さなシミであっても時間の経過と共に広がっていくのが特徴です。
雨染みが拡大するとクロスが剥がれて、クロスの裏側にカビが広がるようになります。
また、室内の壁には石膏ボードが使用されており、少し押した程度では破損することはありません。しかし、雨漏りが進行した石膏ボードは手で押すと破損したり、凹んだりするようになります。
雨漏りが進行すると、外壁や屋根などの雨漏り修理だけではなく、室内の壁も腐食させてしまうために修理費用が高額になります。
このように壁やクロスにシミが発生した場合は、生活に支障が無いという理由で放置するのではなく、雨漏り修理の専門業者に現地調査を依頼して雨漏りの被害を最小限に食い止めることが重要です。
1-2.天井にシミができる
天井にシミができるのも雨漏りの症状としては多いです。壁紙・クロスの症状と同じで、雨水の侵入経路が異なるだけです。
屋根が原因による雨漏りで発生しやすい症状ですが、放置をすると天井のクロスが剥がれてきたり、天井自体が剥がれてしまう危険があります。
小さな雨染みであっても放置せずに雨漏り修理の専門業者に修理を依頼するようにしましょう。
1-3.家がカビ臭く感じる
家がカビ臭く感じる場合、雨漏りが発生しているが、室内に症状が出ていない状態の可能性が高いです。
屋根や外壁から雨水が侵入して建物の内部に浸透すると、建物の躯体(骨組み)が湿った状態になります。
そうすると、木材が腐食するようになり、カビ(腐朽菌)が繁殖するようになります。
この腐朽菌がカビ臭ささの原因ですが、雨漏りの初期症状になります。
このような初期症状の段階で雨漏りを修理することで雨漏りの被害を最小限に食い止めることができるため、気になった場合、点検を行うことが重要です。
2.雨漏りの原因とチェックリスト
雨漏りは外壁や屋根の不具合や劣化が原因で発生します。
そのため、雨漏りの原因を作らないことが最大の雨漏りの最大の予防になります。
雨漏りを発生させないために、雨漏りの原因になりやすい、「屋根」「外壁」「サッシ周り」の雨漏りの原因が分かるチェックリストをご紹介します。
2-1.屋根の雨漏りの原因になる症状
雨漏りはルーフィングの劣化が原因で発生します。ルーフィングとは屋根の二次防水として雨水の侵入を食い止める部材です。
しかし、ルーフィングは屋根の内部の部材で外からは見えません。そのため、一次防水である屋根材の劣化を見極めることが重要です。
屋根の雨漏りの原因とななる雨漏りの劣化症状は下記の通りです。
このような劣化症状を見つけた際は、雨漏りの危険があるので雨漏り修理の専門業者に修理を依頼することが重要です。
2-2.外壁の雨漏りの原因になる症状
外壁も屋根と同様に、二次防水であるルーフィングの劣化が原因で雨漏りが発生します。しかし、ルーフィングの劣化は外壁の内部の部材のため確認することができません。
そのため、一次防水の外壁材の劣化にいち早く気がつくことが重要です。
外壁の雨漏りの原因となる劣化症状は下記の通りです。
このような劣化症状を見つけた際は、雨漏りの危険があるので雨漏り修理の専門業者に修理を依頼することが重要です。
2-3.サッシ周りの雨漏りの原因になる症状
サッシ周りは建物の中でも雨漏りが発生しやすい箇所です。雨漏りが発生しやすいだけではなく、雨漏りの症状が出やすい箇所でもあります。
これは建物に侵入した雨水をサッシが堰き止めてしまい、サッシから雨漏りの症状が発生します。例えば、2回部分の外壁から侵入した雨水が外壁を伝い、サッシに堰き止められることで症状が表面化します。
サッシからの雨漏りは外壁や屋根が原因になることも多いですが、主な原因は下記の通りです。
このような劣化症状を見つけた際は、雨漏りの危険があるので雨漏り修理の専門業者に修理を依頼することが重要です。
3.雨漏りの被害を最小限にする方法
3-1.早期発見・早期解決が基本
雨漏りの被害を最小限にするためには、雨漏りに気がついた段階で修理をすることが需要です。雨漏りを放置しても被害が拡大し、修理費用が高額になるだけだからです。
例えば、雨漏りの初期症状の段階で気がつけば、雨水の侵入口を塞ぐ部分補修で修理ができますが、雨漏りが進行して建物の躯体(骨組み)が劣化してしまうと、外壁の張り替えや屋根の葺き替えなど大掛かりな工事が必要になります。
そのため、雨漏りは早期発見・早期解決が基本です。
3-2.雨漏りを放置する危険性
雨漏りを放置すると修理費用が高額になるだけではなく、建物の躯体(骨組み)が歪み、天井や床が抜け落ちたり、倒壊してしまう恐れがあります。
そのため、雨漏りを発見した際は、絶対に放置せずに確実に修理をするようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか雨漏りの症状についてご理解いただけたかと思います。
室内に雨漏りの症状が発生した時点で、雨漏りは大幅に進行しており、雨漏りを放置すると建物躯体(骨組み)が腐食してしまうため、大掛かりな修理が必要になります。
そのため、雨漏りに気がついた時点で修理をすることが被害を最小限に食い止める方法です。